2021年3月17日水曜日

画塾展終了

コロナ禍で昨年中止になった画塾展が1年ぶりに開催された。

今年も未だ緊急事態宣言の中で、当初は3月7日までで解除されることを見越しての開催だったこともあり、無事に開催されたことは率直に嬉しい。


前回までは油画で出典していたが、昨年の第一次の緊急事態宣言解除後の授業の日程に合わす事ができずにお試しで顔を突っ込んだ日本画の授業が意外に面白くて続ける事にした。

いや、面白いと言うよりも講師の「教える熱意」を感じたからかも。


出典は2作、授業で描いたサボテンが課題の作品と、その後授業が中止となって仕方なくフリマで調達した水干絵具で描いた奄美の動植物を描いた作品。

この奄美の作品は毎月聴きに行っている奄美民謡の唄者にも見せたら大好評で、ちょっと繋がりが近くなったようで自分なりに嬉しい。

実はこの奄美の作品は試作なので今度授業が再開されたら先生にも相談してもっとキラキラした作品に仕上げたいと思っている。

2021年3月6日土曜日

雪の重みで

半年ぶりに実家に帰った。

築70年のボロ屋だがいまだにしっかりとしているのは父親がそれなりの思いを込めて作ったからなのだろう。

しかし、この冬は例年にない程の雪が突然降った。
心配して連絡を取ったときにはそれ程でもなく子供が大喜びしているとのことだったのだが。

結構な雪だったようで、母の大事にしていた庭は立ち木の枝は折れ灌木はしなり、春先ならしっかり立っている筈の草も力なく地べたに伏せている。

そんな実家の窓を開け放ち風を入れ、掃除機を掛け、庭の枯れ葉を集め枝を打ち、池の水を入れ替えた。

最後になぜか落っこちた風呂場の換気扇の外側の部品を元通りに付けようと外から部品を押し込むも内パイプと外部品との軸が合わず断念。
結局、雪で屋根が下り、外壁と内側とでズレが生じている事が判明。しょせんボロ屋だからネ。

たったの1日半、施設に面会に行くこともなく、目一杯動き回り帰ってきたのだが、母がふたたびこの庭を見てもらえるよう守るのが自分の使命であるような気がするから。

酒2本、自分へのご褒美で買って来た。

2021年3月2日火曜日

たまには帰ろう

徒歩通勤を続けている。
体調もすこぶる良い。

シフトが決まり3月のはじめにまとまった休みが取れたので、福島原発までチャリで行こうかとおもったのだが、週後半は天気が悪い予想。

なかなかうまく行かないが、チャリ旅は月の終わりに変更して、実家に帰ろう。自粛解除もまだだけど。
もう半年も風を入れていないから、相当痛みが来ているだろう。

タイマーで扇風機を回し室内だけでも風の移動を促す、そんな対策もしなくっちゃ。

2021年2月23日火曜日

花粉対策

買ったつもり貯金はすこぶる順調。欲が抑えられている。

最近の困りごとは毎年のようにやってくる花粉アレルギー。去年は軽かったのに今年はそれなりにひどい。
加えてコロナ渦中、電車に乗るのもちょっと躊躇、車内で鼻グズグズ、くしゃみしっぱなしでは他人の目も気になる。

そこで、お試しに職場まで歩いてみた。

電車を使って約35分。
歩いたら40分ほどだった。
これなら歩くという選択もありだし、電車代も節約になる。
加えて発汗作用もあり体力維持にも役に立つということで、一石二鳥どころか三鳥四鳥。

初日はグーグルに案内されて途中迷ったりしたが、徒歩通勤2日目にはそれなりに慣れて35分。雨の日以外は電車に乗ることもなくなりそう。

外気の中を歩くから花粉対策は必要だけれど、それ以上に得られるものがあれば続ける意味もありそうだ。

2021年2月18日木曜日

価格破壊?

先日、部屋の照明が若干暗いことが気になった。
長年使ってきたインバータ式の蛍光灯だったが、どうやら蛍光管を交換する時期になったようだ。

手っ取り早くAマゾンで検索・・2千円超で蛍光管セットが購入できそうだ。あ、あれ?・・
次に出てきたのはLED照明器具。なんと3千円から?・・ひえ~ これじゃ蛍光管を買う選択肢はないよなぁ。。
でも・・出回っている低価格商品はほぼ聞いたことが無いメーカー、あってもAイリス。これもしょせん○国製でしょ。。

でも日立がそれなりの商品を出していました。ま、メイドインジャパンとはいえそれなりに○国が絡んでいるでしょうが。。
最終的にはこれを選択、価格は5千円超でしたが、まぁこれでよしでしょ。蛍光管2セット分でLED照明器具が買えるんだから・・


さて、今日は絵画用の紙の調達で藤沢の世界堂へ。
店内をウロツクと適当な筆入れが・・あ、これ・・奄美三味線のバチ入れに丁度いいかな?
と、少し見渡すと有名メーカーのステッドラーの素敵な革の筆入れが。。
もう迷いはありません。素敵すぎ。。丁度バチのサイズピッタリだからこれでべっ甲のバチを出し入れする瞬間を想像したらもうちょちょ切れるでしょ・・買っちゃいました。。

自宅に帰ってから・・世界堂で買えなかった同じくステッドラーの鉛筆ホルダーを検索していると・・あ、あの筆入れ。。
ひ、ひえ~〜2千円??世界堂で4千円だったあれが?反則〜!

実物を見て買ったから迷いはないけど、これじゃぁ店頭販売してくれている人たちに失礼だよなぁ。やっぱり心ときめくもの、それを即座に購入するワクワク感・・大事にしたいよ。

2021年2月12日金曜日

67歳、買ったつもり貯金 開始!

先日、67歳になった。
五体満足、なに一つ体に不調なく生んでくれた両親に感謝!
欲を言えば切がない。この程度の自分でも最高だ。

しかし、いくつになっても欲は湧いてくるもの。
暇にまかせてネットサーフィンすれば、ありとあらゆる商品が「はい、これいかが?いいでしょう?」と誘ってくる。

で、これをググると・・次から次へとググった商品が画面の片隅にくっついてくる。
別のページを立ち上げようが、別のアプリを起動しようが関係なく。だからついつい買いたくなる。
情報ダダ漏れだ。

この歳で買いたい物をいちいち買っていたらすぐに財布が空になってしまう。
そこで・・「買ったつもり貯金」を始めることに。

買いたいものを我慢するのではなく、買ったつもりで商品名と価格を記録していく。
すると・・もう買ったつもりだからという安心感が生まれ、買いたい欲が抑えられる。
もしも心が揺らいだら、買ったつもり貯金のノートで金額を確認する。・・あらら?こんなに貯まっている!その分出費が抑えられた(>ω<)

当分つづけよう。100万円貯めよう!

2021年2月10日水曜日

まとめて日記

月曜は夜勤明け。昼頃帰宅して冷凍のお好み焼きとピザ2欠けで一杯。
ピザのトッピングにはヘシコ、そしてフグ子。どちらもチーズによく合う。
軽く昼寝した後、ポイント2倍のウエルシアでハンドクリームと歯磨き粉、ツマミ用のベビーチーズと日本酒を購入。
磨き粉のチューブには日付を入れて・・何年もつか挑戦。。


火曜は朝から本画の下塗り。
B2サイズなので絵としては中位だけど描くとなると自分でも大きい部類になるサイズ。
食品タッパーに色絵の具とニカワ、溶き水でゆるくして試験管に入れて絵画用の霧吹きで吹く。
この「吹く」という作業の為にアマゾンで購入した手動の加圧装置が役に立つ。以前は息で吹く作業を行っていたが肺一杯吸い込んだ息で一気に吐き出す作業は数回やっただけで目が回るから。
昼までかかってなんとかこれを終了したけど、手動でのポンピングは腕に来るナ。

午後はジェイで久しぶりにボルダー。
白◯さんと一緒に高齢者バトルで遊んでもらって。。
数本の赤テープ課題でヘロヘロになって終了。


さで今日は久しぶりの日勤。
頑張ろう。