2021年3月17日水曜日

画塾展終了

コロナ禍で昨年中止になった画塾展が1年ぶりに開催された。

今年も未だ緊急事態宣言の中で、当初は3月7日までで解除されることを見越しての開催だったこともあり、無事に開催されたことは率直に嬉しい。


前回までは油画で出典していたが、昨年の第一次の緊急事態宣言解除後の授業の日程に合わす事ができずにお試しで顔を突っ込んだ日本画の授業が意外に面白くて続ける事にした。

いや、面白いと言うよりも講師の「教える熱意」を感じたからかも。


出典は2作、授業で描いたサボテンが課題の作品と、その後授業が中止となって仕方なくフリマで調達した水干絵具で描いた奄美の動植物を描いた作品。

この奄美の作品は毎月聴きに行っている奄美民謡の唄者にも見せたら大好評で、ちょっと繋がりが近くなったようで自分なりに嬉しい。

実はこの奄美の作品は試作なので今度授業が再開されたら先生にも相談してもっとキラキラした作品に仕上げたいと思っている。

2021年3月6日土曜日

雪の重みで

半年ぶりに実家に帰った。

築70年のボロ屋だがいまだにしっかりとしているのは父親がそれなりの思いを込めて作ったからなのだろう。

しかし、この冬は例年にない程の雪が突然降った。
心配して連絡を取ったときにはそれ程でもなく子供が大喜びしているとのことだったのだが。

結構な雪だったようで、母の大事にしていた庭は立ち木の枝は折れ灌木はしなり、春先ならしっかり立っている筈の草も力なく地べたに伏せている。

そんな実家の窓を開け放ち風を入れ、掃除機を掛け、庭の枯れ葉を集め枝を打ち、池の水を入れ替えた。

最後になぜか落っこちた風呂場の換気扇の外側の部品を元通りに付けようと外から部品を押し込むも内パイプと外部品との軸が合わず断念。
結局、雪で屋根が下り、外壁と内側とでズレが生じている事が判明。しょせんボロ屋だからネ。

たったの1日半、施設に面会に行くこともなく、目一杯動き回り帰ってきたのだが、母がふたたびこの庭を見てもらえるよう守るのが自分の使命であるような気がするから。

酒2本、自分へのご褒美で買って来た。

2021年3月2日火曜日

たまには帰ろう

徒歩通勤を続けている。
体調もすこぶる良い。

シフトが決まり3月のはじめにまとまった休みが取れたので、福島原発までチャリで行こうかとおもったのだが、週後半は天気が悪い予想。

なかなかうまく行かないが、チャリ旅は月の終わりに変更して、実家に帰ろう。自粛解除もまだだけど。
もう半年も風を入れていないから、相当痛みが来ているだろう。

タイマーで扇風機を回し室内だけでも風の移動を促す、そんな対策もしなくっちゃ。

2021年2月23日火曜日

花粉対策

買ったつもり貯金はすこぶる順調。欲が抑えられている。

最近の困りごとは毎年のようにやってくる花粉アレルギー。去年は軽かったのに今年はそれなりにひどい。
加えてコロナ渦中、電車に乗るのもちょっと躊躇、車内で鼻グズグズ、くしゃみしっぱなしでは他人の目も気になる。

そこで、お試しに職場まで歩いてみた。

電車を使って約35分。
歩いたら40分ほどだった。
これなら歩くという選択もありだし、電車代も節約になる。
加えて発汗作用もあり体力維持にも役に立つということで、一石二鳥どころか三鳥四鳥。

初日はグーグルに案内されて途中迷ったりしたが、徒歩通勤2日目にはそれなりに慣れて35分。雨の日以外は電車に乗ることもなくなりそう。

外気の中を歩くから花粉対策は必要だけれど、それ以上に得られるものがあれば続ける意味もありそうだ。

2021年2月18日木曜日

価格破壊?

先日、部屋の照明が若干暗いことが気になった。
長年使ってきたインバータ式の蛍光灯だったが、どうやら蛍光管を交換する時期になったようだ。

手っ取り早くAマゾンで検索・・2千円超で蛍光管セットが購入できそうだ。あ、あれ?・・
次に出てきたのはLED照明器具。なんと3千円から?・・ひえ~ これじゃ蛍光管を買う選択肢はないよなぁ。。
でも・・出回っている低価格商品はほぼ聞いたことが無いメーカー、あってもAイリス。これもしょせん○国製でしょ。。

でも日立がそれなりの商品を出していました。ま、メイドインジャパンとはいえそれなりに○国が絡んでいるでしょうが。。
最終的にはこれを選択、価格は5千円超でしたが、まぁこれでよしでしょ。蛍光管2セット分でLED照明器具が買えるんだから・・


さて、今日は絵画用の紙の調達で藤沢の世界堂へ。
店内をウロツクと適当な筆入れが・・あ、これ・・奄美三味線のバチ入れに丁度いいかな?
と、少し見渡すと有名メーカーのステッドラーの素敵な革の筆入れが。。
もう迷いはありません。素敵すぎ。。丁度バチのサイズピッタリだからこれでべっ甲のバチを出し入れする瞬間を想像したらもうちょちょ切れるでしょ・・買っちゃいました。。

自宅に帰ってから・・世界堂で買えなかった同じくステッドラーの鉛筆ホルダーを検索していると・・あ、あの筆入れ。。
ひ、ひえ~〜2千円??世界堂で4千円だったあれが?反則〜!

実物を見て買ったから迷いはないけど、これじゃぁ店頭販売してくれている人たちに失礼だよなぁ。やっぱり心ときめくもの、それを即座に購入するワクワク感・・大事にしたいよ。

2021年2月12日金曜日

67歳、買ったつもり貯金 開始!

先日、67歳になった。
五体満足、なに一つ体に不調なく生んでくれた両親に感謝!
欲を言えば切がない。この程度の自分でも最高だ。

しかし、いくつになっても欲は湧いてくるもの。
暇にまかせてネットサーフィンすれば、ありとあらゆる商品が「はい、これいかが?いいでしょう?」と誘ってくる。

で、これをググると・・次から次へとググった商品が画面の片隅にくっついてくる。
別のページを立ち上げようが、別のアプリを起動しようが関係なく。だからついつい買いたくなる。
情報ダダ漏れだ。

この歳で買いたい物をいちいち買っていたらすぐに財布が空になってしまう。
そこで・・「買ったつもり貯金」を始めることに。

買いたいものを我慢するのではなく、買ったつもりで商品名と価格を記録していく。
すると・・もう買ったつもりだからという安心感が生まれ、買いたい欲が抑えられる。
もしも心が揺らいだら、買ったつもり貯金のノートで金額を確認する。・・あらら?こんなに貯まっている!その分出費が抑えられた(>ω<)

当分つづけよう。100万円貯めよう!

2021年2月10日水曜日

まとめて日記

月曜は夜勤明け。昼頃帰宅して冷凍のお好み焼きとピザ2欠けで一杯。
ピザのトッピングにはヘシコ、そしてフグ子。どちらもチーズによく合う。
軽く昼寝した後、ポイント2倍のウエルシアでハンドクリームと歯磨き粉、ツマミ用のベビーチーズと日本酒を購入。
磨き粉のチューブには日付を入れて・・何年もつか挑戦。。


火曜は朝から本画の下塗り。
B2サイズなので絵としては中位だけど描くとなると自分でも大きい部類になるサイズ。
食品タッパーに色絵の具とニカワ、溶き水でゆるくして試験管に入れて絵画用の霧吹きで吹く。
この「吹く」という作業の為にアマゾンで購入した手動の加圧装置が役に立つ。以前は息で吹く作業を行っていたが肺一杯吸い込んだ息で一気に吐き出す作業は数回やっただけで目が回るから。
昼までかかってなんとかこれを終了したけど、手動でのポンピングは腕に来るナ。

午後はジェイで久しぶりにボルダー。
白◯さんと一緒に高齢者バトルで遊んでもらって。。
数本の赤テープ課題でヘロヘロになって終了。


さで今日は久しぶりの日勤。
頑張ろう。

2021年2月7日日曜日

一昨日から

金曜日
一ヶ月ほど前から取り組んでいる日本画、ほぼほぼの所にこぎつけている。これを完成させよう。

描いているのは奄美の大自然を題材にしたもので、奄美大島の動植物を画面一杯に描き込み臨場感を出そうという試み。
中央にタチガン(立神)という海に浮かぶ島を描き、森の中からそのタチガンを望むという光景。
題して「奄美の杜(もり)」。同名の焼酎から頂きます。
残っているオオヤドカリとアマミイシカワガエルを描くだけなのだが、これに半日を投入。
やっと仕上がった。

あくまでも本画に対する試作として制作したものだから、あちこち失敗やら出来の悪い所もあり、一旦先生に見てもらわなくちゃと思うのだが、如何せん自粛期間中で当分の間は無理。4月になってからかな?


土曜日
先週も大山に登ったのだけれど、そのときはやけに疲れた。常に鍛えないと人間の筋肉はすぐに弱る。

先週登った梅の木尾根がとても良い感じだったので、今週も梅の木尾根に行こう。コースは宮ヶ瀬湖の湖尻から大山三峰山を経て大山のピークを踏み、折り返して梅の木尾根から鐘ヶ岳を目指す。

早朝のバスで湖尻の土山峠から出発。
広く気持ちの良い尾根を進み、大山三峰山を越えた所で以外にもFりFらさんと遭遇。どうやら最近はクライミングもやめ、トレランをやっているらしい。
今日の予定を話すとコースを分かっているらしく、尾根が広いから迷わないようにとアドバイスをしてくれた。

大山のピークを踏み、折り返して梅の木尾根を鐘ヶ岳へ向かう。
途中、日向薬師からの登山道が直角に合流する所で一服し、鐘ヶ岳へ進むと後ろから登山者が付いてくる。
この道が鐘ヶ岳への道でそこが分岐ですよと教えてあげなければならないほど分かりずらい道標だから。今度来るときは二・三枚道標を作ってこよう。

鐘ヶ岳には浅間神社があり、参道が登山道入り口まで続いている。古く由緒正しき社(やしろ)で、神社から観音様が道標のように続いている。
このほのぼのとした石の観音様を調べるだけで仏像鑑定試験に挑戦したくなるだろう。


日曜日
今日は夜勤で出勤だから午前中三味線でも弾いて過ごそう。
なぜか昨日の疲れがあるのに、夜間に目が醒めた。
早めにしっかり昼寝をしなくっちゃ。。

2021年2月3日水曜日

また失敗か?

よく言われる。姿勢が悪いと。。

自分でも猫背であると自覚するほどだから、カミさんから言われるのももっともなのだ。

で、気にした挙げ句にAマゾンで買ってみる事に。。

姿勢矯正ベルト・・大リーグ養成ベルト?みないな。。

胸囲を測ってLを注文したのだが、最初に装着したときは以外にもちょっとでかすぎ?左右のベルトをググーッと引っ張るとお互いが重なり過ぎ?

あ゛〜っ購入失敗?2千円パーかよ〜(-_-;)

しかししばらく着けているとなんとなく窮屈で腕がしびれて来た。どうやら締めすぎ?らしい。

程々にしたほうが良いらしいからサイズとしては十分。それで鏡を見て・・

ひえ~〜! 首が・・首が・・前に出過ぎている??


結局、猫背を矯正しようとしてベルトを装着すると肩が後ろに引っ張られ得る分、首が置いてきぼりになって前に残る。。

まるで首を突き出したニワトリ。


結局、矯正ベルトの装着で分かったことは、猫背と共に首が前のめりになっている・・ということ。ベルトの装着と共に首(あご)を引いて正しい位置に首を固定する必要があるらしい。

どうやら購入は失敗ではなく、正しい姿勢を意識させてくれる結構いい商品らしい。
しばらく装着しよう(^^)

2021年2月1日月曜日

疲労蓄積?

昨日、久しぶりに軽い登山に出かけた。
日向薬師から大山を回るが、行きは梅ノ木尾根から。
はじめて梅ノ木尾根を登ったが、自然林が残る静かな尾根はそこが丹沢の外れとは思えない程気持ち良い。またここに来たいと思わせる良い森だ。

登りゆくほどに先週降った雪が残り、頂上付近は踏み固められて滑り易くなっている。

なぜかケーブルカーで登って来た観光客が頂上まで頑張って登ったものの下りで停滞し、または融けてドロドロになった斜面で滑るなど混乱する様子を横目で見ながら下社から日向薬師に戻った。

軽い登山の割に疲労感が有り、9時過ぎには床についたが今朝7時半までぐっすり。
さらに夜勤前なので昼食後の昼寝もアラームが鳴る2時半まで。

こんなに寝るのも久しぶり。
一昨日から少し変かと思っていたがどうやら単なる疲労だけではなく軽い風邪を引いているのかも。
上がる日もあれば下がる日も。体調管理は難しい。

2021年1月30日土曜日

ジンジーの幸せ

昨日は夜勤明け。
昼に缶ビールをかっくらってンガーって一寝入り。

あ゛〜 なぜ昼アルは頭痛の元?
ボーッとしながらも今日こそは描きかけの絵を進めなくっちゃ。

油画と違って日本画は床に平らに置いて描くので最初に床に養生をしてから・・

正座で下に置いた絵をジーッ眺めているとなんだか次に描くイメージが湧いてくる・・らしい。

色絵の具に膠(ニカワ)を混ぜ、水を加え・・筆で色絵の具をすくって・・
夕方までになんとかそれなりに雰囲気が整ってきた。床の養生をそのままにしてあとは明日だ。


で、今日も少し進めよう。
緊急事態宣言で色々なものが停滞している中、こうやって好きなことを続けられるのはある意味幸せだな。

2021年1月28日木曜日

民謡漬け

昨日は休みでもあり、朝から午後過ぎまで民謡の練習で過ごした。

越中小原の風の盆、その素晴らしいお祭りのビデオにハマり、おわら節をひたすら練習。
あまりにも息の長い歌詞で、皆一息で歌ってしまう所だが自分には到底無理。たまたまカセットテープ付き民謡教本の中にこれがあって、丁度いい区切りで繋いで歌っている。
これを何度も何度も・・カセットテープはいリターン。。


今日は夕方出勤なので描きかけの絵を進めるか迷ったが、結局は多少だらだら過ごしたいので三味線を奄美に替えて再び奄美民謡の練習を。。

できたら10曲位は下手なりに弾き語りで唱えたらと思う。
奄美民謡が好きだが、自分のルーツである新潟周辺の民謡も歌えるようになりたい。

富山 越中おわら節
新潟 相川音頭、佐渡おけさ、両津甚句
山形 真室川音頭
秋田 秋田おばこ
青森 南部俵積み唄
北海道 北千島女工節

この女工節にも大和人のしたたかな国土拡張の欲望が歌いこまれているんだよね。

「一人国出て北千島・・シムシル、アライド、ホロムジロ・・いずれ切り上げ来たときは、永のお世話になりました・・」

北方四島どころかもうカムチャッカ半島の目と鼻の先まで子女が動員されていたのか。。
民謡を歌うということは歴史を歌い繋ぐことにもなるんだな。。

2021年1月26日火曜日

飲みすぎだ!

軍国というのはちと言い過ぎだったかもネ。そんな時代の匂いとでも言っておこう。
関東大震災のときには一部の朝鮮人に対してねもはもない噂から大衆が迎合して殺戮に至ったという過去もあった。
教育は多くの人たちの未来を築くが、画一的な教育そのものが世の中の全てに対して良しとするものではありえない。
大多数の意見だからそれが正しいということにはならないと思う。

少数多様な意見を尊重できる世の中、それが理想的だ。
しかしながら残念なことにいつの時代にも少数意見は無視され、抹殺される運命にある。

大多数だから・・というか多数決という決議の仕方には異を唱えたい。
イギリスでユーロからの脱退の決議をされたのは記憶に新しい。
多数決という重大な誤り。一票でも多い方が全民衆の総意ではないことがここで示された。
そして重大な決議をする場合には特に慎重にならなければならないことをこの決議が教えてくれた。・・せめて2/3だよな。。

きりがないけれど、マスクしない奴はけしからん・・店の外で屯して騒いでいる奴はけしからん!・・ってけしからんやつを皆でなんとかしなくっちゃ、規制だ!罰金だ!・・そういう思想こそが今までつちかわれた日本の教育の賜物?かもしれないね。

日本でのマイノリティの最たるものにアイヌが浮かぶけれど、鹿児島以南の奄美、沖縄から石垣に至る島々の人々も大和人に支配されたマイノリティとして知られている。
先に放送されたセゴドンで、奄美の人々が薩摩に支配されて無理やり黒糖作りをさせられたことがすこしばかり紹介されるようになった。
そんな大和人の支配的な世界が台湾あたりまで広がっていたし、実は本土(北海道から九州まで)の全て民衆が一部大和の支配階層下で奴隷のように支配されていたのだろう。実は自分の父親も先の大戦ではエネルギー調達のために炭鉱で働かされていた。
そんな大多数の日本人が支配から開放されたのは第二次世界大戦後なのだろうか。

ただ、だからでもないが、一部の意に沿わない人の考えにもちょっとした理解ができれば自分も人として成長したと言えるのだろう。

脈略がないな。少し飲みすぎた。明日は休みだ、バンザーイ!

2021年1月22日金曜日

軍国の香り

コロナ渦、真っ最中である。

こんなときには色々面倒なことが起こり、その起こした当人が当たり前のように批判される。
先日は試験会場で鼻だしマスクを注意されて失格となった受験生が話題となった。

最近ニュース番組などで人気のコメンテーターとなった立川志らくさんもこの受験生について批判する記事があった。もちろん当然のこととしてその受験生を批判している。
我々にしてもどう考えても批判されるのが当然とほぼ全員が思っていることだろう。んだんだ、と。

立川志らくさんと言えばもちろん立川談志の門弟なのでしょう。ただし、立川談志さんがこの件について同じような意見を述べるかというと甚だ疑問に思う。
歯に絹きせぬ物言いで人気を博した師匠は、果たしてこれをどのように解釈するのだろうか聞いてみたい。

十人十色、百人百色、右に行く人いれば左に行く人も。上に登る人あれば下る人も。
重力があるからと言っても全てが地面に落ちるわけではない。
なにかの理由があるからそうしたのだ、そうなってしまった理由がなにかもっともらしい理由にすり替えられていないか?

全国民に右向け右!、○✕禁止!ってそれでいいのか?


ワクチンの摂取が始まる。
1億総・・3億だ、みんな打たないと・・伝染る?
打たない権利。多様な意見、これが抹殺されることが怖い。

今までインフルエンザの予防接種すら拒否してなんとか過ごしてきた。介護の職場であれば打って当然、なんで打たないんだ?との目をなんとかかいくぐってきたのだが。
あんたが打たないことで皆にコロナを伝染す気か?打たないなら辞めろ・・となったら・・ 辞めるしかないな。

コロナになると匂いがしないらしいが、匂いがするのだ、軍国主義にも似たキナ臭い匂いが。。

2021年1月18日月曜日

歳相応なのだ

このところ・・自信を持ってやり遂げる事が少なくなって来た様な気がする。色々やりたいことがあって時間がないからか。
ジェイの課題でも登れぬものをシヨウガナイと諦める事が多くなって来てはいないか。

そもそも趣味が多すぎるのは分かっている。

      :
      :

一昨日。
最近日本画を習っているので朝から課題の絵を少しでも進めようと画材を並べて和紙に色を載せていく・・と時間を忘れてジェイに重役出勤。

昨日は、自粛宣言中ではあるが千葉で奄美に移住して絵を描いた田中一村の展覧会を見に行き、その足で川崎の沖縄料理店に行き奄美民謡を聴き、飲んだ。

今日は・・
朝からUチューブで越中おわら風の盆のビデオを見たり、三味線でおわら節を練習したり・・時間超過でジェイに出遅れ・・
登りたい課題に挑戦するも出来ず・・

      :
      :

もっと集中してトレーニングすればきっといい結果に繋がるのだろうが、楽しくやってなんぼの人生、多すぎる趣味も老後の余暇の楽しみ、削る必要も無かろう。
焦るな・・そんなに急いでどこに行く・・ 

来月は67歳、もうすでにご老体の身である。

焦らなくていいんだな・・もうだれにも必要とされない・・そんな時間がたっぷりと来るのだから。。

も少し頑張れ、明日は夜勤ぞ!


2021年1月12日火曜日

準備不足

YAMAPの無料会員である。
YAMAPの中に複数の山行を計画しており、その中から休みに合わせて適当なものをチョイスするようにしている。
いきたい山は数々あるのだが、交通機関を調べたりという事前調査が不足していたりして具体化していないものがならんでいる。

今年2度目の単独山行として天城山から海まで走破する計画をした。
交通機関の調査も終わったし天気もいい、行くべ。。
と、計画書を「提出」!

するとメールがカミさんに送付され・・

カミさんも現役山屋の一人である。先日もこの天城山に行ってきたばかり。
「これ、長すぎジャン?トレランじゃあるまいし、今日ニュースで横須賀の方で雪が降ったってヨ。云々かんぬん。。」

で、タジタジ・・
確かに・・長すぎである。
他者で同じような計画がなされているかも調べてない。

一応食料の調達をしに外をゆっくり歩いて考え直し、、
「さっきの計画なぁ、、取り下げます。」

よわっちぃんだよ。。ったく。
心が!
男なら行けよ!・・心の声。


結果・・見直して近場の三浦アルプスに変更し、昨日実行。
遅出の割りに昼過ぎにはほぼ計画を終えて、なにか物足りなく、さらに戻って海近くの田浦まで無駄に歩き回った。

その後、YAMAPの過去の記事を調べると・・
どうやらコースの1/3は舗装道路らしい。これは・・走るんだな、やはり。山靴でどたどた歩く道ではないのだな。
そして無雪期でもう少し日が長い方が時間的に余裕がでる、という事が。
計画変更は妥当だったらしい。
春の天気の良い日に・・走ろう。

2021年1月8日金曜日

緊急辞退宣言

久さんに ずいぶんと久しぶりにサンスポに連れていってもらった。

小春日和で、気持ちが良い。

現地にはすでに沢山のクライマーが集っていたが、中には顔見知りのFセさんやMユキさんなども。こちらのメンバーも久さんの他にジェイでよくお会いするY本さん、それにO川さんグループ4名も。


オリンピックを前にして近隣にははだのボルダー館、スピードクライム壁が併設され、サンスポの壁もピラミッドからフラット壁になり、今風のチョデカホールドも設置され見映えも素晴らしい。


多くの人が関わって素晴らしい壁となったが、今一ルート数と内容が、地元クライマーには不十分らしい。

今回少し他者のルートを触ったりした後、1本だけチョイカラルートを追加することに。

ジェイなどでは普段はあまり触ることのない、程よいドデカホールドをうまく繋いでバランシーでイヤラシールートに。題して「緊急辞退宣言」トレンディ!

どうやら久爺は苦手らしい。んだんだ。


2021年1月6日水曜日

セール終了

人間、物欲に耐えることほど辛い事はない。

カメラが趣味になれば次から次へと新しい機種が欲しくなるし、携帯等も新しいiPhoneが出れば発売日に並んででも手に入れたくなる。

先日はパソコン仕舞いを宣言してはみたものの、アマゾンの新春セールの真っ最中である。自分もアマゾンの購買の恩恵を多分に受けるプライム会員なのだ。心動かされぬ訳は無い。

一時は要らんと思ったクロームブックというパソコンモドキを買おうかと機種検討までして数日悩んだ。

挙げ句、機種を絞りカートに入れてさらに1日天日干しした末にカートから放り投げて逃げた。


結局そんなもんを買った所で現在自分がやっているネットサーフィンの画面がチョットでかくなるだけだ、という結論に達するまでどんだけ時間をかけたのだろう。

バカは死ぬまで治らんなぁ。。

2021年1月4日月曜日

謹んで新春のお慶びを申し上げます

明けましておめでとうございます。

もうずいぶんほったらかしにしておりましたこのブログでございます。
ご訪問される方も少なく、ほぼゼロになったことでしょう。
いろいろ考えておりました。閉店が妥当かと。

まぁ、実質的に閉店であることにかわりない、のであれば・・


これを機会にこのブログをただの心の備忘録としてはどうか。。


店仕舞い、、墓じまい、、
仕事仕舞い、言わず仕舞い、行かず仕舞い、××仕舞い。。


よくよく考えました。
定年からほぼ七年。

ワード、エクセルはもとより、パワーポイント、アウトルック。
ほぼ触る事のなくなったこれらのアプリ。
パソコンに入っていても起動することもなく・・つまり、パソコンを立ち上げる必要もない。。

いつもタブレットでほぼ事足りるのでスマホにも手が伸びない。ましてやパソコン。

決めました。
パソコン仕舞い、、します。セキュリティ契約も・・解除!
時々使いたい時もあるだろうけど、その時はオフラインでなんとかしのぎましょう。

さらばパソコン。